ここでは、iPhone5s・iPhoneSE・iPhone7でUQmobileのSIMを利用するための設定方法やiOSの各バージョンでの動作確認結果についてまとめています。各端末上でどういったことができるかについて気になる方は、下の目次で利用中の端末をクリックすると該当箇所に飛ぶようになっているので参考にしてみて下さい(`・ω・′ )
目次
APN設定方法
iPhoneでMVNOの格安SIMを利用する場合は、基本的にはAPN構成プロファイルをインストールすることになります。インストールするだけでAPN設定は完了するので、Androidスマホに比べれば楽かと思います。APN構成プロファイルは、各MVNOで公開されていることが多いので、iPhoneのSafariでダウンロードページにアクセスしてインストールする形になります。
UQmobileは2016年2月に公式プロファイルを公開しています。Factorymarkさんが作成したプロファイルでもUQmobileのSIMを利用することができますが、こちらはあくまでも非公式の方法なので利用の際にはご注意下さい。(といっても、管理人が利用した限りでは、今までほぼ問題なく利用できています)
iOS端末でKDDI系MVNOが利用可能になるAPN構成プロファイルの公開 | BLOGRAM http://t.co/JtLfPj8DNW
— What's your name. (@biz4g) July 13, 2015
今回は、既にauとの契約が終了している管理人のiPhone5sにUQmobileの公式プロファイルをダウンロードしてインストールします(ノ)・ω・(ヾ)
1. APN構成ファイルをダウンロードする
まず、UQmobileの公式ページにアクセスしてプロファイルをダウンロードします。機種によってダウンロードすべきプロファイルが異なるのでご注意下さい。
iPhone5/5s/5c用のプロファイルをダウンロードしたい場合は、このURLをクリックします。
ちょっと下に行くと、iPhone6/6 Plus/6s/6s Plus/SE用のプロファイルをダウンロードするためのURLも出てくるので、これをクリックします。
2. APN構成プロファイルをインストールする
URLをクリックするとインストールのダイアログが表示されるので、後はダイアログに従って操作していくだけです。
まず、「インストール」をタップします。
続いて、問題がなければ「次へ」をタップします。
次に、「インストール」をタップします。
再び「インストール」をタップします。
あとは、「完了」をタップすれば、APN構成プロファイルのインストールは完了です。
今回は、UQmobileのプロファイルをインストールしましたが、他のMVNOでもほぼ同じ方法でインストール可能です。
ちなみに、どのプロファイルをダウンロードしているかを確認する時は、まず「設定」→「一般」をタップします。
続いて、「プロファイル」をタップすれば確認できます。
違うプロファイルを複数インストールすることはできないので、今後、利用するMVNOを変更する時はそれまで使っているMVNOのプロファイルを削除する必要があります。
プロファイルを削除する時は、まず「設定」→「一般」→「プロファイル」で削除したいプロファイルをタップします。
あとは、「プロファイルを削除」をタップすればOKです。
3. iPhoneにSIMを挿入する
続いて、iPhoneにSIMを挿入していきます。SIMを挿入する際は、必ずiPhoneの電源を切って下さい。
まず、SIMをICカードから取り外します。SIMを折らないように気をつけて下さい。
ちなみに、SIMのICカードのデザインは回線(auやSoftBank、docomoなど)ごとに異なるだけで、例えばauとau系のMVNOであるUQmobileのICカードのデザインは全く同じです。これはキャリアがMVNOに対してSIMの販売も行っているためです。複数のSIMを持っているとどれがどれかわからなくなるので、管理には気をつけて下さい。
SIMカードは、iPhone右側面のスロットから挿入します。この穴にピンを差してスロットを引き出します。初めてだとかなり固めなので、なかなか引き出せない場合は思い切って力を入れてみて下さい。(あまり力を入れすぎるとピンが曲がってしまうので、ピンが折れない程度に…)
SIMを差し込んだら、SIMスロットを元に戻してiPhoneの電源を入れます。
電源を入れたら「設定」→「Wi-Fi」でWi-FiをOFFにします。この状態で左上のアンテナピクト表示を確認すると、4G回線をキャッチできていることがわかります。
いつまで経っても「圏外」「au 1x」のままになってしまう場合は、「設定」の「機内モード」を一旦ONにしてから再びOFFにしてみてください。すると、「au 4G」と表示されるようになる場合があります。
これでAPN設定が完了したので、iPhone5sを使うことができます(`・ω・′ )
格安SIMでSMSを使う時に知っておきたいSMSのこと
早速、iPhoneでUQmobileの動作確認をしていきますが、格安SIMでSMSを利用する際に知っておきたいことについて書いておきます(・ω・)ノ
SMSをテストする際の注意点
SMSのテストをする時は、まず「設定」→「メッセージ」をタップします。
続いて、「iMessage」と「MMSメッセージ」、「文字数」をOFFにしておきます。これで純粋に電話番号(080,090,070〜)で通信するSMSが使えるかどうかのテストをすることができます。
ちなみに、iMessageはApple端末同氏であればSMS/MMSを経由せずに連絡できる機能で、MMSメッセージは通称キャリアメールのことです(・ω・)
なお、SIMフリー版iPhoneでは元々「MMSメッセージ」のメニューがないので気にしなくて大丈夫です。
SMS起動の度にメッセージが出る時の対処法
SMSを起動する度にこういったメッセージが出てくることがあるかと思いますが、通常であればその都度「キャンセル」をタップすれば何の問題もありません。
ただ、SMSを起動する度に「キャンセル」をタップするのを面倒に感じる方もいるでしょう。
メッセージが出てきてしまうのは、「設定」→「メッセージ」の「MMSメールアドレス」が空欄になっているからだと思われます。ここには通常キャリアのメールアドレス(softbank.ne.jp ezweb.ne.jp docomo.ne.jpなど)を入力するのですが、MVNOユーザーはキャリアメールを持っていないので基本的にここは空欄になります。
どうしてもメッセージが出てこないようにしたいという場合は、デタラメでも良いので誰も使っていなそうなメールアドレスを入力するとメッセージが出なくなります。ただし、入力するメールアドレスは現在利用しているキャリアと同じドメインのものである必要があるのでご注意下さい。
まず、「設定」→「メッセージ」をタップします。
あとは、「MMSメールアドレス」の欄にメールアドレスを入力すれば完了です。
アンテナピクトを「1x」に変えたい時の対処法
管理人が動作確認をした限りですが、iPhone5sではアンテナピクトが「1x」である時のみSMSの送受信が可能になっています。SMSを利用する際はアンテナピクトが「1x」になっている必要がありますが、通信状況が良い場合はなかなかアンテナピクトが「1x」に変わらないことがあります。
そこで、アンテナピクトを「1x」に変える方法を試してみてください。まず、「設定」→「モバイルデータ通信」をタップします。
続いて、「通信のオプション」をタップします。
あとは、「4Gをオンにする」をOFFにすれば完了です。
動作確認結果の表記に関する説明
動作確認結果は、「◯」「△」「×」「 – 」という記号で示していますが、意味は以下の通りです。
- 「◯」…正常に動作
- 「△」…一定の条件なら可能
- 「×」…動作しない
- 「 – 」…動作未確認
iPhone5s(au版)での動作確認結果
ここでは、iOSの各バージョンにアップデートしたau版のiPhone5sでUQmobileの音声通話SIM(VoLTE非対応)を利用した場合の動作確認結果を公開しています。
動作確認結果を表にまとめました(・ω・)ノ
バージョン | データ通信 | テザリング | 音声通話 | SMS |
---|---|---|---|---|
iOS9 | ◯ | × | ◯ | – |
iOS9.2.1※ | ◯ | × | ◯ | × |
iOS9.3 | ◯ | × | ◯ | △ |
iOS9.3.1 | ◯ | × | ◯ | △ |
iOS9.3.2 | ◯ | × | ◯ | △ |
iOS9.3.3 | ◯ | × | ◯ | △ |
iOS9.3.4 | ◯ | × | ◯ | △ |
iOS9.3.5 | ◯ | × | ◯ | △ |
iOS10 | ◯ | × | ◯ | △ |
iOS10.0.2 | ◯ | × | ◯ | △ |
iOS10.1 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10.1.1 | × | × | ◯ | △ |
iOS10.2 | × | × | ◯ | △ |
iOS10.2.1 | × | × | ◯ | △ |
※iOS9.2.1では、SMS対応SIMでの動作確認も行っており、結果は音声通話SIMと同様でした。
iPhone5sでは、データ通信や音声通話が概ね可能ですが、iOS10.1.1以降ではアンテナピクト表示が「1x」となったままでデータ通信ができませんでしたが、音声通話とSMSはできました。
SMSに関してはiOS9.2.1ではできませんでしたが、それ以降に関してはほぼアンテナピクト表示が「1x」の時のみ送受信が可能です。iOS10.1に関してはなぜか4G回線に接続された状態でもSMSの送受信が可能でした。
通常、アンテナピクト表示が「1x」となった状態ではデータ通信はできませんが、一応128Kbpsの低速回線には接続されている状態なのでSMSの送受信は可能なようです。ただ、低速回線のため送受信には結構な時間がかかるので、通常の連絡用としてはほぼ使えないでしょう。一時的な用途、例えばLINEの本人確認程度であれば使えるかと思います。
iPhone7(SIMフリー版)での動作確認結果
ここでは、iOSの各バージョンにアップデートしたSIMフリー版のiPhone7でUQmobileの音声通話SIM(VoLTE非対応)を利用した際の動作確認結果を公開しています。
動作確認結果は以下の通りです(・ω・)ノ
バージョン | データ通信 | テザリング | 音声通話 | SMS |
---|---|---|---|---|
iOS10 | – | – | – | – |
iOS10.0.2 | ◯ | × | ◯ | ◯※ |
iOS10.0.3 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10.1 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10.1.1 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10.2 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10.2.1 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
※原因は分かりませんが、factorymarkさんのプロファイルの場合は「×」です。
テザリング以外は概ね問題なく動作することを確認しています。
iPhone6s(SIMフリー版)での動作確認結果
ここでは、iOSの各バージョンにアップデートしたSIMフリー版のiPhone6sでUQmobileの音声通話SIM(VoLTE非対応)を利用した場合の動作確認結果を公開しています。
iPhone6sに関しては、今のところiOS10.2のみです。
バージョン | データ通信 | テザリング | 音声通話 | SMS |
---|---|---|---|---|
iOS10.2 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10.2.1 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
テザリング以外は問題なく動作することを確認しています。
iPhoneSE(SIMフリー版)での動作確認結果
ここでは、iOSの各バージョンにアップデートしたSIMフリー版のiPhoneSEでUQmobileの音声通話SIM(VoLTE非対応)を利用した際の動作確認結果を公開しています。
動作確認結果は以下の通りです(・ω・)ノ
バージョン | データ通信 | テザリング | 音声通話 | SMS |
---|---|---|---|---|
iOS9.3.1 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS9.3.2 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS9.3.3 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS9.3.4 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS9.3.5 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10.0.2 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10.1 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10.1.1 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10.2 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
iOS10.2.1 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
管理人が確認した全バージョン(iOS9.3.1〜iOS10.1.1)の限りでは、テザリング以外問題なく動作することが確認できています(`・ω・′ )
私もAUでiPhone5sを使用しております。携帯代金を見直すため、皆さんの情報を検索していましたところ、こちらにたどり着きました。
質問させて頂きたいのですが、電話が使えないとありますが、契約上の問題でしょうか?それともiPhoneの問題でしょうか?
教えていただければ幸いです。