2月19日に、UQmobileはiOS9用のAPN構成プロファイルの提供を開始しました!今まではiOS8以降には対応しておらず、有志が作成したプロファイルに頼っていただけに、iPhone5sが家に転がっているユーザーには朗報ですね!
目次
iPhone6/6sのマルチSIMで動作確認済み
今回UQmobile側が最新プロファイルを動作確認した端末は下記の通り。
種類 | モデル | 動作確認 |
---|---|---|
iPhone | 6s | ◯ (マルチSIM) |
iPhone | 6s plus | ◯ (マルチSIM) |
iPad | mini 4 | ◯ (マルチSIM) |
iPad | Pro | ◯ (マルチSIM) |
しかし、動作確認に使用しているのは全てSIMフリー版iPhoneやiPadとのことで、使用したSIMも通常au iPhone5sユーザーが購入するLTE対応nanoSIMではなく、VoLTE対応マルチSIMとのことで、実際に使えるかどうかは使ってみないとわからないようです。
また、au版端末にLTE対応nanoSIMを挿入して動作確認したところ不安定になる場合や一部機能が利用できない場合があるとのことです。
au iPhone5sでどこまで使えるか?
インストール済みのプロファイルを削除する
というわけで、今回、管理人のiPhone5sで早速試してみました!インストールの際には念のためSIMを取り出しておきます。
私はこれまでfactorymarkさんによって公開されていたAPN構成ファイルを使用させて頂いていましたが、今回UQmobileのAPN構成プロファイルをインストールするので、今まで使用していたプロファイルを削除します。インストールしたプロファイルがない方は、公式プロファイルのインストールのところからはじめてOKです。
プロファイルを削除する時は、まず「設定」→「一般」→「プロファイル」の「(Cellular) UQ mobile」をタップします。
あとは、「プロファイルを削除」→「削除」をタップすれば削除は完了です。
公式プロファイルをインストールする
続いて、ブラウザでUQmobileのiOS端末の設定方法(iOS9用)に掲載されているダウンロードページにアクセスし「インストール」をタップして後はダイアログにしたがって操作していけばOKです。
インストールが終わったら「完了」をタップします。
あとは、SIMを挿入すれば完了です。今回も問題なくauの4G回線をキャッチできています。
通信速度も良い感じ
通信速度も良好です。ダウンロード速度が19.56Mbpsもあれば、インターネットやSNS、メールの送受信などはもちろん、動画視聴なども問題なく行えるでしょう。
通話もSMSも問題なし!テザリングは利用できず…
通話
今回は通話SIMを入れているので通話ができるかどうかも試してみたところ、発信・着信共に問題なくできました。番号もしっかり表示されます。
こちらがiPhone5sからiPhone6sに発信した時のiPhone6sの画面です。
こちらがiPhone6sからiPhone5sに発信した時のiPhone5sの画面です。
SMS
SMSは一度試してみたところできませんでしたが、iPhoneを初期化した後にもう一度試してみたところ送受信共にできました。
初期化方法
初期化する時は、まず「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップします。
あとは、「iPhoneを消去」をタップすればOKです。これで初期化が開始されます。初期化の際にはバックアップをとっておきましょう(`・ω・′ )
初期設定
初期化したらiPhoneの初期設定をしていきます。
今回はまっさらな状態で試してみたかったので、Appやデータに関しては「新しいiPhoneとして設定」し、Apple IDも設定しませんでした。Apple IDの設定を避けるためには、まずApple IDのところで「Apple IDをお持ちでないか忘れた場合」をタップします。
あとは、「”設定”で後で設定」をタップすればOKです。
プロファイルをインストール
iOSが立ち上がったらAPN構成プロファイルをインストールします。
SMSを使う
APN構成プロファイルをインストールした後にSMSを開くと、このようなメッセージが出てきますが、特に設定しなくても問題なく使えます。
実際に使ってみたところ、送受信共に無事できました。
なお、SMSで送信できる文字数には限りがあるので送信の際にはご注意ください。ちなみにUQmobileの音声SIMを入れたiPhone5sからSMSで長文を送信したところ、規定文字数に圧縮されて送信されました。
また、残念ながらテザリングはできませんでした。
また全体的に動作が不安定な場合があるようなので、ご利用の際にはご注意ください。
「au 1x」と表示される時は
通信環境が不安定な時は「au 4G」ではなく「au 1x」と表示されることがあります。
この場合は機内モードを一旦ONにしてその後OFFにすると「au 4G」と表示されるようになることがあるようなので、「au 1x」と表示される場合は試してみてください。
機内モードの変更は「設定」の「機内モード」で行うことができます。コントロールセンターでも設定できます。
VoLTE対応端末は注意!iPhone5sはnanoSIM対応
VoLTE対応端末を利用する場合はSIMロック解除が必要となっているので注意が必要です。iPhone5sがVoLTE対応端末ではありません。
UQmobileのSIMカードは「microSIM」「nanoSIM」「LoLTE対応マルチSIM」の3種類があります。iPhone5以降のiPhone端末であればすべてnanoSIMとなります。
以上、UQ mobileのSIMに興味のある方は一つの参考にしてみてください。
この記事なのですが、UQの頁でじゃIphone5sの場合、データ通信は×印がついていますが……データ通信って書いてあっても、ネットは可能なのでしょうか?