SIM・SIMフリー端末・SIMロック解除に関する基礎知識まとめ

「SIM」とか「SIMカード」といった言葉を聞いたことがあると思いますが、正直よく分からないと思っている方もいるでしょう。そこで、今回は、SIMカードに関する基礎知識をまとめてみました。

目次

SIM(シム)カードって何?

SIMカード(SIM)とは、携帯電話やスマートフォンに入っているICカードのことで、携帯電話やスマートフォンでインターネットや電話をするために不可欠なものです。

これがSIMですね。見たことある方も沢山いると思います。

かなり小さいものですが、スマホでインターネットをしたり通話を利用するために必ず必要になるものです。

SIMカードにはサイズがある

SIMカードには、3つの種類のサイズが用意されています。

  • 標準サイズ(25mm×15mm)
  • microSIM(15mm×12mm)
  • nanoSIM(12.3mm×8.8mm)

※大きさは、縦(mm)×横(mm)で表示

標準SIMのサイズが最も大きく、microSIM、nanoSIMの順に小さくなっていきます。SIMカードに3種類のサイズがあるということは、それによって機能が違ったり収納できるデータ容量が違うのかといった疑問を持つ方もいると思いますが、SIMカードのサイズによって機能や収納できるデータ容量が異なるということはありません。

では、なぜサイズの異なるSIMカードが用意されているのでしょうか。

それは、使用する端末によって入れることができるSIMカードのサイズが異なるからです。例えば、今まで使っていた端末にはmicroSIMを差し込んでいた場合、端末を買い替えると、新しい端末にはnanoSIMしか入らないということがあります。この場合は、SIMカードのサイズをmicroSIMからnanoSIMに変更することになります。

それぞれのサイズのSIMカードが適合する端末の例は下記の通りです。

端末が新しくなればなるほど、SIMのサイズが小さくなっていることが分かります。将来的にはnanoSIMに統一されるか、もっと小さいSIMが出てくるかもしれませんね。

標準SIM
(25mm×15mm)
MicroSIM
(15mm×12mm)
nanoSIMnanoSIM
(12.3mm×8.8mm)

Xperia PLAY SO-01D
PlayStation Vita
Optimus Pad L-06C
Blade L3 g01
FLEAZ F4s+
PolaSma

ZenFone 2
ZenFone 2 Laser
ZenFone 5
iPhone iPhone 4s
iPhone 4
Xperia Z4
Xperia Z3
Xperia Z Ultra C6833
Xperia SP C5303 4G

iPhone 6s
iPhone 6s Plus
iPhone 6
Phone 6 Plus
iPhone 5s
iPhone 5c
iPhone 5
Xperia Z5
Xperia Z5 Premium
Xperia Z5 Compact

格安SIMって何?

最近になって、「格安SIM」という言葉を聞くことが増えたユーザーもいるかと思いますが、格安SIMとは、利用料金が安く設定されているSIMのことです。この格安SIMは、多くの場合はMVNOによって提供されています。(Y!mobileはMVNOではなくキャリアですが、Y!mobileが提供するSIMも格安SIMと呼ばれることがあります)

もちろん、この格安SIMは、SoftBankやau、NTTドコモといったキャリアが提供するSIMと同じものですが、キャリアが提供するSIMに比べて利用料金が安いので、「格安SIM」と呼ばれています。

料金が格安だから「格安SIM」という、ただそれだけのことですね(・ω・)

MVNOとは?

MVNOという言葉が出てきましたが、MVNOは「仮想移動体通信事業者」の略で、docomoやau、ソフトバンクなどのキャリアの回線を借りて通信サービスを提供している業者のことです。

MVNOのSIMを利用する場合も、基本的にはキャリアのSIMのユーザーと同じ回線を利用するので通信品質自体は変わりません。

格安SIMはなぜ安い?

このように、格安SIMは、キャリアから回線を借りたMVNOによって提供されているので、MVNO側で新たに設備を用意する必要がない分、コストがかかりません。

また、MVNOは、キャリアのように店舗を持っていることが少なく、基本的にはWeb上で手続きしてSIMやスマホを申し込んで自宅に届くという形になっているので、従業員を雇うためのコストもキャリアに比べれば少なめです。

つまり、設備や従業員を雇うためのコストなどがかからない分、キャリアよりも安い通信サービスを提供することができるというわけです。

安いからといって、キャリアの通信サービスよりも劣るかというとそんなことはありません。基本的には、キャリアの回線を利用するので通信品質自体はキャリアのSIMと同じです。

ただ、MVNOが借りている回線には限りがあるので、利用者が増えてくると混雑してきて通信速度が遅くなるといったことがあります。この場合は、MVNO側で回線増強(借りる回線を増やす)がされれば、通信速度が改善することがあるようです。MVNOの中には、定期的にこの回線増強を行っている業者もあります。

格安SIMの種類

MVNOでは、一般的に以下3種類のSIMが提供されていることが多いです。

  • データ通信専用SIM
  • SMS対応SIM
  • 音声通話SIM

データ通信専用SIM」では、データ通信のみをすることができ、「SMS対応SIM」では、データ通信に加え、SMSの送受信もすることができます。「音声通話SIM」では、データ通信とSMSに加え、音声通話をすることもできます。利用料金は、データ通信専用SIMが一番安く、SMS対応SIM、音声通話SIMと、使える機能が増えていくにつれて料金が高くなっていきます。

もちろん、MVNOによって呼び名が若干違うこともありますが、基本的にはデータ通信のみ・データ通信とSMS・データ通信とSMSと音声通話が使える3種類のSIMが提供されていることが多いです。

SIMフリー端末の方が使いやすい?

SoftBankやau、NTTドコモなどのMNOと契約した場合は、端末に他のキャリアのSIMを差し込んで使うことができません。キャリアで契約した端末には、各キャリアのSIMロックがかかっているからです。

なので、多くのユーザーは、端末を中古として売るか、再度同じ携帯キャリアのMVNOが提供している通信サービス(格安SIM)を契約しています。例えば、docomoで契約したiPhone6sであれば、SIMロックを解除しなくてもdocomoのMVNOであるDMMmobileやIIJmioのSIMを使うことができます。

それに対して、SIMフリー端末はキャリアのSIMロックがかかっていないので、その端末さえあれば色々なSIMを使うことができます。例えば、あるSIMフリー端末にSoftBankのSIMカードを差し込んで使用し2年契約終了した後に、同じ端末にdocomoのMVNOであるIIJmioのSIMを使うことができます。

要するに、あるキャリアとの通信契約が終了した後に、同じ端末で他のキャリアの回線を利用できるのです!

最近の端末は結構丈夫に作られており、2年使用したくらいではそれほど古くならないので、SIMフリー端末は気に入った端末を長く使いたいというユーザーに人気があります。

 iPhone5s

これはauで契約したiPhone5sですが、既にauとの契約は終了しているので、これにはauのMVNOであるmineoやUQmobileのSIMカードしか差し込めないようになっています。

ただ、キャリアのSIMロックがかかっている端末でも、SIMロックを解除すればSIMフリー端末として利用することができます。そして、SIMロック解除の義務化により、基本的には2015年5月以降に発売された端末に関しては、SIMロックを解除できるようになっています。SIMロック解除について詳しく知りたい方は、こちらの記事でSIMロック解除ができる端末やSIMロック解除の際に必要となる手数料・必要書類をまとめているので参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました