今回は、iOS9.3.1にアップデートしたiPhone5sでUQmobileのSIMが使えるかどうかを試してみました。
APN設定方法
APN設定方法については、UQmobileの動作確認の記事にまとめているのでそちらをチェックしてみてください。
管理人は、factorymarkさんが作成したAPN構成プロファイルを使用していますが、UQmobileもiOS9用のAPN構成プロファイルを公開しているので、いずれか使いやすい方を選択してみてください。
管理人が2つの構成プロファイルを使ってきた感じでは、factorymarkさんが作成したプロファイルを使っている時の方が通信環境が安定しているように思います。(「1x」になったり、何も表示されなくなることが少ない)
ちなみに、「1x」は128Kbpsの低速回線なので、この状態でも一応インターネット回線には接続されています。
無事、4G回線をキャッチできました
今回も無事4G回線をキャッチできました。
もっとも、アップデートしてからしばらくは、「1x」になってしまったり、接続が切断されてしまったり、SIMカードを挿入しているのに「SIMカードが挿入されていません」といったメッセージが出てくることがありますが、時間が経つと安定してくるはずです。
データ通信に関しては基本的には問題なくできますが、ごくたまに不安定になることがあります。通信速度も時間帯によってバラつきがあるものの、インターネットをする程度であれば問題ないレベルです。
iOS9.3.1にアップデートした直後は、ダウンロード速度が3.96MBでした。
午前9時頃は結構調子が良いみたいです。
19時頃に計測すると、ダウンロード速度が7.39Mbpsでした。夕方以降になると少々遅くなるようですね。
音声通話も問題なし
音声通話も発信・着信ともに問題なくできました。通話もしてみましたが、通話品質も問題ありませんでした。
SMSは「1x」の時のみ送受信可能
SMSに関しては、かなり不安定となっているので注意が必要です。
実際に試してみたところ、SMSの送受信は、どうやらアンテナピクト表示が一時的に「1X」になったタイミングでされているようです。SMSの送受信に時間がかかっている原因はおそらくこれだと思います。
なので、LINEのアプリをインストールした際の本人確認くらいであれば使えるでしょうが、普段の連絡用としてはほぼ使えないと考えておいたほうが良いでしょう。
なお、SMSを利用する際は、「設定」→「メッセージ」のiMessageやMMS、文字数をOFFにしておくと良いです。
UQmobileが発行しているプロファイルの方が、アンテナピクト表示が「1X」になることが多いような気がするので、どうしてもSMSでやり取りをする必要があるという場合は、UQmobileのプロファイルを利用してみてください。
auのiPhone5sでiOS9.3を使っています。この記事を読んでUQmobileSIMに変えてみようかなと思いました。メイン使いとして使えると思いますか?